一時的な出費でお困りの方に対し、必要に応じて民生委員・児童委員と社会福祉協議会が支援を行いながら、資金目的に沿って必要な資金を貸し付けする制度です。
対象
低所得・障がい者・高齢者の世帯
内容
日常生活上、安定した生活が営めるようにすることを目的として、低利子あるいは無利子で貸付を行います
資金種類
| 資金の種類 | 資金の内容 | |
|---|---|---|
| 1.総合支援資金 | 生活支援費 | 生活再建までの間に必要な生活費用 |
| 住宅入居費 | 敷金、礼金など住宅の賃貸契約を結ぶために必要な費用 | |
| 一時生活再建費 | 生活を再建するために一時的に必要かつ日常生活費でまかなうことが困難である費用 | |
| 2.福祉資金 | 福祉費 | 生業を営むために必要な経費、病気療養に必要な経費、住宅の増改築や補修などに必要な経費、福祉用具などの購入経費、介護サービスや障害者サービスを受けるために必要な経費など |
| 緊急小口資金 | 緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に貸し付ける少額の費用 | |
| 3.教育支援資金 | 教育支援費 | 低所得者世帯に属する者が高校や高専、大学などに修学するために必要な経費 |
| 就学支度費 | 低所得者世帯に属する者が高校や高専、大学などへ入学する際に必要な経費 | |
| 4.不動産担保型生活資金 | 不動産担保型生活資金 | 低所得の高齢者世帯に対し、一定の居住用不動産を担保として生活資金を貸し付ける資金 |
| 要保護世帯向け不動産担保型生活資金 | 要保護の高齢者世帯に対し、一定の居住用不動産を担保として生活資金を貸し付ける資金 | |
制度の詳細は、埼玉県社会福祉協議会のサイトでご確認ください。
※なお、埼玉県社会福祉協議会における審査の結果、ご希望に沿えない場合がございます。
相談支援課(所沢市あったかサポートセンター)
| 所在地 | 〒359-1112 所沢市泉町1861-1 (所沢市こどもと福祉の未来館内 福祉の相談窓口) |
|---|---|
| 電話番号 | 04-2968-3960 |
| FAX番号 | 04-2923-4780 |
| 3960s@toko-shakyo.or.jp | |
| 業務時間 | 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日~1月3日を除く) 午前9時~午後6時 |