令和7年度所沢市手話講習会入門課程 受講生募集のお知らせ
【令和7年度所沢市手話講習会入門課程 実施要項】
1. 目的 手話で自己紹介ができることを目標とするとともに、聴覚障害者の生活についての理解と認識を深める
2. 主催 所沢市
3. 実施主体 社会福祉法人所沢市社会福祉協議会
4. 協力 所沢市聴覚障害者協会・所沢手話サークル・所沢市登録手話通訳者連絡会
5. 日程 令和7年6月11日(水)~令和8年3月4日(水)(全20回)
※都合により休講する場合があります
6. 時間 午前10時~正午
7. 会場 所沢市こどもと福祉の未来館
8. その他学習等 来館学習の他に、全国手話研修センター手話動画視聴システムを活用しての事前学習や、レポートの提出等があります
※レポートのアップロード等の為、Googleドライブを使用します
9. 定員 20名程度(申込みが定員を超えた場合は書類選考)
※申込書が選考書類となりますので、具体的に記載をお願いします
10. 受講条件 ・所沢市に在住または在勤、在学している満18歳以上の方
・全日程に参加でき、手話奉仕員として地域活動への参加を目指す意思のある方
・パソコン、タブレット、スマートフォン等から「全国手話研修センター手話動画視聴システム」を利用し動画視聴が可能な方(インターネット環境が必要です)
・手話講習会の受講経験のない方
11. 費用 無料 ※ただしテキスト代、動画視聴料は自己負担
12. 使用テキスト 手話奉仕員テキスト「手話を学ぼう手話で話そう」全面改訂版
(発行:社会福祉法人全国手話研修センター 発売:一般社団法人全日本ろうあ連盟)初版発行2023年7月1日
テキスト代:3,300円(税込)
※別途動画視聴代をテキスト購入後自己負担
・入門課程の受講合格決定通知を受け取り次第、持っていない方は各自にて一般書店及び通販サイトで購入が必要です
・令和7年6月11日に使用するので間に合うように用意してください
13. 修了条件 全20回中13回以上の出席を満たす方に受講証明書を交付
14. 申込期間 令和7年5月1日(木)~5月30日(金)午後6時必着
窓口受付時間:午前9時~午後6時(土日、祝日除く)
15. 申込方法 申込書(必要事項記入)を以下の方法で提出
①郵送 ※封筒に「手話講習会申込書在中」と朱書きで記入
②持参
③メール添付
※メールにて申込の場合は、所沢市社会福祉協議会HPから申込書をダウンロードし、必要事項入力の上PDFにしてメール添付し送付
(メール表題を「手話講習会入門課程受講申込書」としてください。)
16.受講決定 令和7年6月3日(火)受講可否をメールにて通知
(下記17.に記載のメールを受信できるように設定をしてください)
17.申込・問合せ先 〒359-1112 所沢市泉町1861-1
所沢市こどもと福祉の未来館1階 福祉の相談窓口
所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所
TEL:04-2939-5064
FAX:04-2923-4780
MAIL:5064i@toko-shakyo.or.jp
↓ 実施要項 ↓
↓ 申込書 ↓
↓ 日程表 ↓