安心して暮らせる「福祉のまちづくり」を市民の皆さまと推進します
文字サイズ

コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の取り組み

スマホサポーターフォローアップ講座を開催しました!

2025年8月 5日

市内の各地区で活動してくれているスマホサポーターに対して、フォローアップ講座を開催しました。

スマホサポーターとは、デジタルデバイド(スマートフォン、パソコン等を利用できる人とそうでない人との間に生じる情報格差のこと)の解消に向け、各地区でスマホ教室等の取り組みがされている中で、「参加者の近くに寄り添い、声かけやちょっとしたお手伝い」をする人です。
 現在、市内で43名の方がサポーターになっています!

実際の活動としては、スマホサロンとして参加者と交流しながらスマホを学ぶ機会を作っていたり、サポーターが相談役となるスマホ相談会が開催されていたりします!

当日は、株式会社Co-areの只松氏を講師に招き、スマホの使い方中・上級編として、スマホの機能や他者への伝え方等を教えていただきました!

スマホサポーターフォローアップ講座の様子

 後半は交流会を開催し、情報共有・サポーター同士のつながりづくりの機会となり、サポーターからは「他のサポーターの顔が見えて良かった」「また参加したい」等の声が聞かれました!

交流会の様子

 「興味がある!」「サポーターになってみたい!」そんな方に向けて94日(木)14時から16でこどもと福祉の未来館3階の多目的34号室にてスマホサポーター養成講座を開催しますので、是非ご参加ください!

※お申し込みは84日(月)から、地域福祉推進課04-2925-0041でお受けしています。

コミュニティソーシャルワーカー(CSW)の取り組みの一覧へ戻る